大型バイクに乗らないバイク人生でいいの?
参照:Wikipedia
技能教習 第1段階 2•3時限目
いきなりきましたよ!!
2・3時限目は、低速バランスでした。
いやー、苦手ですよ。いきなりもうやるんですね。
正直、大型バイクの特性もイマイチのところですよー。
8の字旋回ができない!!
まずは、8の字旋回をしました。
ここで2速のアイドリングでクルクル回るように指示いただきましたが、全然できませんでした。まず、低速で2速に入れるのが怖かったです。
ビビって、リアブレーキを踏みすぎてエンスト!!
アクセルを入れると思いのほか、スピードが出てしまう。
繊細なアクセルワークが求められました。
まさに、私はアクセルコントロールがなっていなかったんです。
ここを、痛感させられました。
HORNET250のせいにしてはいけませんが、ある程度開けないとトルクが足りないのでエンストしてしまう為、アクセルをラフに開ける癖がついてしまっていたようですね。
すぐに、クランク・S字・一本橋・スラローム!!
慣れない大型バイクで、すぐにできないですよー
一気にやるんですねー マジかー
はっきり言って、かなり厳しかったです。
一本橋の攻略!!
アクセルを一定に開けて、半クラッチ。進みすぎたらリアブレーキ。
私は、こういう走り方をしておりましたが、アクセルを開きすぎとのご指摘。
必要な時だけアクセルを開いてクラッチをつなぐようにとのことでした。
そんなにクラッチを切っている時間のバランスがうまく取れず、脱輪!!
ひたすら練習でしたー
スラロームのタイムが出ない!!
スラロームは、楽勝かと勝手に思っていたのですが、私の走り方では基準タイムをクリアできませんでした。
そこで、アクセルを多く使って、パイロンに近づけて走行するなどしてしまい、リズムがぐちゃぐちゃに。。。
なかなかうまくなりません。
第1段階 3時限目 ハンコを頂けず!!
2時限目としてはハンコを頂きましたが3時限目としては、ハンコを頂けませんでした。
もう1時間補講を行なって、なんとか、3時限目のハンコを頂きました。
しかし、まだ、スラローム・一本橋のタイムにばらつきもあり、私としても絶対の自信は持てない状況でしたねー
次回は、第1段階 4時限目ですー
9月に入ったとはいっても、まだまだ暑いです。
2時間続けて乗る場合など、汗がひどい状態でしたので、発汗性の高いインナーをこの度、購入しました。
色々種類が出ており、多機能?なものは、とても高価でしたね。一万円弱のものもありました。
そこまでは、お金はかけられないので、私はこちらのインナーを選びました。
着てみますと、やはり汗のベタつきが解消されて快適でした。
この種のものは、気にかけてもっと先に購入すべきものですよね。
![]() |
山城(yamashiro) BodyRegulator バイク用インナーウエア 遮熱インナーシャツ 長袖/ローネック ブラック XL YKI-102 新品価格 |
運動不足のオジサンの大型免許取得までの道に、ご興味のある方は、是非、こちらのシリーズにご期待ください。